2011年01月28日

停電と休校と

水曜日の雪のため学校は休校、夕方から15cmぐらい積もりました。私は水曜日は家にいたのですが、この日出勤していた人は帰りが大変だった人も多いみたいですね。数時間車の渋滞でどうにも仕方が無いと、結局車は乗り捨てて歩いて帰った、というような人も沢山いますし。乗り捨てられた車のために除雪ができず、それでまた復旧が遅れる、という。

去年の雪に比べたらたいしたことないので、特に焦りもせず食料の準備などもあまりしないでいたら、夜7時ごろから停電。やっぱり、ご飯炊いたり、パンを焼いたりしておけばよかった、と後悔しました。

木曜日は一日中電気はなく、暖炉に火をくべてしのいでいました。学校は休み、連邦政府は二時間遅れでしたが、若の学童保育はクローズだったので、私も休みをとりました。夫もこの日は午後まで出勤せず。雪かきは子供達にまかせました。

夜は夫母のところに行ってシャワーを浴びさせてもらって夕食をご馳走になり、帰ってきて9時ごろさっさと寝てしまいました。冷蔵庫もそろそろ冷えなくなっていたころ。肉とか牛乳は外に出しておくほうが温度は低いので(零下ですから)、アイスボックスに入れて外においておきました。夜中の1時ごろ電気が戻って、暖房も入りました。有難や。

家中の電気を消して回って、皿洗い機のスイッチをいれて、洗濯が途中だったのでドライヤーを回したりしてまた朝まで眠りました。

金曜日の今日は、学校は休み。若の学童保育はオープンしているのでそちらに行ってもらい、殿は私の仕事場に来ています。宿題などをやっています。家で1人で留守番させているとテレビばかり見ておわるはずなので、仕事に連れてきちゃう方が絶対にやることやるので良いのです。

今朝、自宅のインターネットは戻っていなかったので、いつまた更新できるかわかりません。とりあえず職場からお昼休みに更新です。

それにしても、こう頻繁に停電になるってあきれてものも言えないです。DC近郊で停電になったところは48万世帯だったかな。インターネットも年に何回もダウンするし、発展途上国ってこんな感じが日常なのかなあと思いました。まあ怪我したり事故にあったりしていないのは幸いです。
posted by ちょこ at 00:00| Comment(0) | アメリカ生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。