2011年02月05日

フィルムカップ

これは私が愛用しているものです。
今年のおせち料理の黒豆と田作りを盛るのにも使いました。生チョコレートを作ってプレゼントするときにも、これを利用しています。
sakura.jpgplum.jpgcamelia.jpgcherry.jpg

お弁当にいれるアルミカップの形で、ペットボトルのような素材でできていて、花柄がついているものです。そもそもこれは2年前の夏に築地の波除通りのお店で(割り箸を専門にしている吉野家さんだったと思います)左の2種類を買いました。100枚入りだったのですが、一緒にお買い物をしていたお友達と半分ずつにしました。
去年、どうしてもまた買いたくて、築地に行ったときに吉野家さんでまた買い求めました。お店の方に「去年も買って、アメリカに持って帰って使っているんですよ」とお話しました。(吉野家さんは11時前に行かないと閉まっちゃいます。)

今回ふと、これ、一般的にはどこで買えるのだろうと思い調べてみました。呼び名がわからなかったのですが、おかずカップなどで検索していてやっと正式名称がわかりました。こういう種類のカップは「フィルムカップ」「グルメカップ」「フィルムケース」などとも呼ばれているみたいです。

私が使っているのは天満紙器株式会社のサイトで見つけたのですが、花模様なのでフィルムカップのなかでも「フローラルカップ」(竹林模様でも葉っぱでもフローラル)とよばれています。天満紙器株式会社の消費者向けのサイトは楽天のペストリートです。この桜吹雪はこんな感じで売られています。

フィルムケースとして売っているところでは(合羽橋の「プロパック」というお店、合羽橋に行くと必ず立ち寄るお気に入りのお店です。)チェック柄でサイズもいろいろありました。次回注意してみてみよう。グルメカップとして売っているお店では金箔入りがあるんですが、500枚で3000円だったので、一般消費者向けではないのですね。500枚ってどうやって消費するの、って感じですよね。

まあ、こんな情報、必要な人なんていないと思いますが、検索したことをメモしておくと、自分のためにあとで役立つので書いておきます。
posted by ちょこ at 00:00| Comment(0) | 趣味・お気に入り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。